★メール
カテゴリ
全体ごあいさつ お知らせ 出展メンバー 手仕事いろいろ モリタハウス アクセス 手芸部 お弁当 ご予約 未分類 以前の記事
2016年 01月2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 検索
タグ
出展作家
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 さきあみ![]() 祖母の残した着物地のはぎれや、色を抜いてろうけつ染めの 準備中だったような生地がたくさんあり、それを無駄にせず 有効に使うには、裂き織りでしょう…と 卓上織り機を買って、少し習い、何枚かは布を作り バッグにも仕立てましたが、経糸を通す作業がなかなか身に付かない。 先日、布作家さんのアクセサリー展を見て、あっそうか三つ編み! 裂き織り用に、裂いて巻いていた布を編んで編んで、 編む程に色が変化して、あぁええ感じと思ったり、 おぉっ!こんな色の組み合わせもありなんやと驚いたり、 夢中になって、アホほど編んでしまいました。 初夏のふきよせ展で、何かに使おうと思います。 ▲
by handtowork
| 2010-05-12 23:34
| モリタハウス
麻の暖簾
森田家の押し入れの中から
初夏のふきよせに似合いそうな麻の布をみつけました。 おばあちゃんが気に入って買ったものの、仕立てずに 反物のまま残っていたようです。 ![]() 地は浅葱色で、薄茶色のたて縞は幅が均一でなく 12センチごとに白く絣が入ってる(?) それとも、薄茶色の縦縞の麻に白く横縞が入るように、 祖母が染めたのか? ちがうか… う〜む、どういうふうに作られたものなのか? 染めに詳しい方、来られた時に見てわかったら教えて下さいね。 通りに面した入り口、間口が狭いので、みつけやすいように 工夫しなければと思っていたので、これをのれんにしました。 この麻がひらひらしてるのを目印にして下さいね。 ![]() すごく色合いがよくて、いい感じ〜♪ で、先日縫い物のワークショップで教わってきた小さな袋を縫いました。 あずま袋っていうのかな。母も、はぎれで作っていたし、懐かしい形。 今また見直されて、よく作られて、またエコバッグとして 使われているようです。 ![]() ▲
by handtowork
| 2010-05-11 11:21
| モリタハウス
家のこと
通りに面した戸をあけてお入り下さい。
そして、季節の花や庭石を眺めながら、路地を歩いて下さい。 三十歩ほどでしょうか、家の玄関です。ようこそ! ![]() 実家を出て、二十年余が過ぎました。子どもの頃は、 古くさい家やなぁと思っていました。 新しく建てられる洋風の家が羨ましかったものです。 でも、 (つづく) ▲
by handtowork
| 2010-04-17 23:28
| モリタハウス
1 |